~ 健康な身体で充実した毎日を ~
どんな病気なの??
当クリニックでは生活習慣病の中の高血圧・糖尿病・高脂血症などに力を入れて、診療しています。
高血圧は自覚症状がほとんどないのですが、放っておくと動脈硬化の進展のみならず心筋梗塞や脳卒中のような重篤な疾患を引き起こすことになります。
早いうちに治療を行い、130/80mmHg未満の血圧コントロールをしていくことが大切です。
そのためには、適度な運動や減塩などの生活習慣の改善や薬物治療が必要で、当医院では、生活習慣病外来として、患者様に合わせたアドバイスや治療を行いながら、患者様の安定した血圧コントロールのための治療を行っています。
食べ物に含まれるブドウ糖はエネルギーとして利用されます。
しかし、糖尿病とはインスリンが出ないかあるいはインスリンの作用が弱いかでブドウ糖をうまく体内で利用することができず、血糖値が高くなります。
このような状態が長く続くといろいろな合併症を発症することになり、早期の治療が必要です。
血液検査で総コレステロールが220mg/dl未満、悪玉コレステロールと言われているLDLコレステロールは120mg/dl未満、中性脂肪は150mg/dl未満、善玉コレステロールと言われているHDLコレステロールは40mg/dl以上の値であれば問題はありません。
現代では運動不足にもかかわらず、飲み会も多く、グルメ志向の方も多いことから、この値が崩れてしまっている方が多く見受けられます。
高脂血症は、動脈硬化を進め高血圧や慢性腎臓病の進行につながります。
療養計画書について
令和6年の報酬改正で慢性疾患、一般的に生活習慣病と言われる高血圧・糖尿病・高脂血症の方に対して、細かく目標を立て管理を行う事との通知・指導がありました。
病院・クリニック等で医師と患者様との話し合いのもと、『療養計画書』を作り、患者様ご自身の署名を頂く事が必要になりました。計画書には『初回用』に加え、治療・投薬を続けていく為に、『継続用』の計画書も有ります。
治療のために体重や血圧、血液検査数値等の達成目標・行動目標を設定し、確認のために血液検査等も年に3回から4回程度実施して、継続用の計画書を発行し投薬等の治療につなげる事に致します。
串木野駅より徒歩10分。
医院名 |
---|
医療法人照正会 京町内科・脳神経クリニック |
院長 |
宮之原 正和 |
住所 |
〒896-0003 鹿児島県いちき串木野市京町43番地 |
診療時間 |
8:30 - 12:30、13:30 - 17:30 受付が午前12時、午後17時を過ぎる場合は、事前に電話連絡をお願いします。 診療時間外は留守番電話になります。名前と症状をお話し下さい。 木曜・土曜午後休診 日曜休診 |
電話番号 |
0996-32-2855 |
「どんな治療法があるの?」
「治療にかかる期間は?」
疑問に思う事、何でもご相談ください。
お電話にて承っております。
TEL 0996-32-2855